「全ての言語を修得」or「数学物理学化学生物学に関する全ての知識を修得」

この記事は約14分で読めます。
1: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:04:05 ID:EvsZ
どっち選ぶ

引用元: ・「全ての言語を修得」or「数学物理学化学生物学に関する全ての知識を修得」

2: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:04:34 ID:FFp7
どうみても後者

3: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:04:36 ID:Zqcx
迷う

4: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:04:39 ID:qQH7
数学物理学化学生物学に関する全ての知識を修得に決まっとる
メリットおおきすぎ

5: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:04:44 ID:tzLJ
後者やろ

7: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:05:26 ID:NJH7
後者は頭おかしくなりそう
前者にしとこ

8: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:05:31 ID:QHxS
後者選んだら知りすぎて人生つまらなくなりそう

9: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:05:36 ID:IUk9
未知の数式や生物の知識も手に入るって事やろ?
後者に決まってるやろ

12: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:06:04 ID:EvsZ
>>9
現状の世界最先端の知識ってことや
未知のものは分からん

10: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:05:47 ID:AY3t
余裕で後者やろ
ミレニアム懸賞問題ソウナメで莫大な富と名声手に入るし
人類の歴史が続く限り一生尊敬される

11: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:06:03 ID:FFp7
でも前者ならサバンナに投げ出されてもライオンと友達になれるよ

13: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:06:43 ID:Zqcx
言語分からんかったらアウトプットできんやろ

19: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:08:38 ID:VQgD
>>13
確かに

110: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:21:11 ID:XGws
>>13
お前日本語使えないんか

16: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:08:24 ID:oJOF
後者になったら大儲けやろ

17: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:08:25 ID:FFp7
言語が分かってもコミュ小はコミュ小定期

21: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:09:29 ID:zMFZ
てか後者はもはや手からお金生み出しそうなレベルやん
4次元に入れそう

24: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:10:02 ID:WU4M
ワイは前者もらって嫌いな奴の前でドマイナーな言語で悪口をぼそっと呟くわ

26: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:10:12 ID:AY3t
>>24
しょうもなくて草

25: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:10:02 ID:7Emd
知識は活かさないと金にならんぞ

27: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:10:23 ID:4QWm
どっちも習得出来たところでワイにはどうにも出来んから時給500円上がる能力にしてくれ

28: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:10:29 ID:d7lD
すべての言語が古代文字やプログラムも指すなら前者

31: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:11:21 ID:tXZv
言語がネイティブクラスなら本物の化け物になれるな

32: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:11:24 ID:PZzT
後者は神になってるやん

33: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:11:29 ID:oEyr
「全ての知識を習得」っでうどういうレベルなのかわからんな
宇宙の誕生とか生命の発生とか進化の仕組みとかも全部わかるんか

37: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:12:43 ID:ASX3
後者やな
それを完全に理解出来るだけの頭脳が手に入るならだけど

40: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:13:15 ID:EiPO
絶滅危惧言語を完全保存できるのは後者にはないメリットやな

43: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:13:25 ID:VQgD
後者はその知識得たところでそれを共有できる同レベルの人間がおらんから結局孤独になりそうやな

44: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:13:39 ID:EiPO
>>43
そんなん普通の天才も同じやろ

51: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:14:38 ID:cKCm
後者のメリットがヤバすぎる
脳みそ耐えられるやろか

52: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:14:40 ID:grBt
後者は更新されるかどうか、その更新に貢献できるレベルかどうかの補足が欲しいわね

後者やろ

60: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:15:23 ID:pAXV
>>52
普通に更新されても理解できるやろ今までの知識習得率100%やぞ?

54: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:14:52 ID:vKnw
ふむ…じゃあボクは両方を

55: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:14:53 ID:zMFZ
後者って現時点での人類の最高到達点にナーフしてもチートだわ

56: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:14:54 ID:QcAf
そらもう言語よ
宇宙人来た時対応できるやん

63: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:15:35 ID:H311
個人としての成功を取るか人類全体の発展を取るかやな

65: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:15:55 ID:vKnw
後者は人類救えるレベルやろ

71: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:17:09 ID:pAXV
>>65
暗殺される可能性あるレベル

74: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:17:25 ID:zMFZ
>>65
ほんまにこれや 数学の中でも分野は分かれるのに全部の分野の最新の知識が持てるって…

69: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:16:57 ID:7Emd
後者とか知識だけ得ても万能感にひたるだけやろ

70: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:16:59 ID:xaVV
いうて今の学問は分野ごとに細分化が進んでいるから
全部がつなげられたらやばいだろうな

99: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:19:32 ID:7Emd
>>70
これは確かにそうやな
薬学と化学と生物学の専門知識持ち合わせてたら未知の新薬のアイデア浮かぶ、とかはあるかもしれん

82: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:18:16 ID:4Ep1
ワイは古典赤点やから言語にする

83: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:18:17 ID:45jQ
全ての言語って解読不能の失われた古代語も読めるん?

88: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:18:31 ID:QcAf
>>83
そらそうやろ

84: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:18:21 ID:VQgD
知識得た瞬間に脳みそがオーバーヒートして死にそう

90: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:18:44 ID:jy5f
後者なら日常の家事でも色々な解決法を考え出せそう

91: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:18:57 ID:4Ep1
プログラミング言語はどっちに入るんや?

95: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:19:17 ID:IUk9
すべての言語(動物の話す言葉も)とかなら地獄やな

100: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:19:39 ID:QcAf
>>95
そらそうよ
犬が何言うてるかもわかるで

105: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:20:19 ID:jy5f
>>95
確かに「エサがクソ不味い飼い主消えろ」とか聞こえたら嫌やな

123: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:22:48 ID:xZ45
>>105
犬がどういう感情でいるかだいたい分かるだろ。
むしろ分からんお前は飼い主失格。

130: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:24:00 ID:jy5f
>>123
心配すんな
元から動物飼ったことないし

159: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:29:03 ID:xZ45
>>130
それは安心した。

97: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:19:25 ID:djjh
最先端でも研究者によって意見が異なったり曖昧なモノばっかりやぞ
言語も何か問題があったりするやろか

102: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:19:47 ID:pAXV
>>97
そのことなった意見も全て理解してんやろ

107: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:20:40 ID:djjh
>>102
あっそっかあ
お互いの論文の内容までキッチリ頭に入ってるならもう完璧やが

109: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:21:06 ID:pAXV
>>107
そういうことやろ

112: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:21:19 ID:djjh
>>109
じゃあ後者選ぶわ?

106: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:20:28 ID:oEyr
後者は「既に学者が習得済みの知識を得られる」であって
「学者も頭を悩ませてる未知の問題の答えを得られる」ではない

とは言え、ポアンカレ予想の証明に物理の知識が応用されたりしたし、
別分野が繋がったらすごい化学反応が起きてミレニアム問題も次々解けるのかも

108: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:20:43 ID:BIrv
全ての知識を習得したとして、考える力は元のままなんか?
例えば日常の現象と自身の中の知識を結びつける力とか

115: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:21:24 ID:Zqcx
>>108
書いていてないから元のままやろ

121: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:22:43 ID:BIrv
>>115
じゃあ前者やな
後者は多分使いこなせない

117: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:22:17 ID:1dZK
へえー、みんな後者なんだなぁ。。。俺ならすべての言語を習得しつつ数学物理学化学生物学に関する全ての知識を修得するけどなぁ。。。

118: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:22:25 ID:AY3t
アインシュタインやファラデーでさえ物理学の知識は凄かったけど数学は勉強不足やったわけやから
自然科学と数学の知識が全部完璧に手に入るとかマジで神になれるで

120: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:22:27 ID:vyNi
言語って動物語や失われた言語も含むんか?
それくらいやないと後者に釣り合わんよな

122: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:22:45 ID:pAXV
>>120
当然や

126: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:23:14 ID:H311
>>120
動物語とか面白そうやな
チンパンジーは手話出来るらしいし

128: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:23:43 ID:oEyr
人間的な出会いが広がるのは断然で前者よ
後者はむしろ孤独が加速する

132: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:24:38 ID:AY3t
>>128
最前線の学者と同じレベルで話できるんやから孤独になるわけない
大谷が野球ばっかやってる寂しい人間なわけないやろ?
ほっといてもいろんな人間からアプローチされる

137: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:25:02 ID:pAXV
>>132
それな

139: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:25:26 ID:VQgD
>>132
世界中の最前線の学者とどうやって話すためには言語要るやん

141: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:25:49 ID:AY3t
>>139
英語くらいは勉強しろや

145: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:26:20 ID:pAXV
>>139
英語くらい学べよ

148: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:26:40 ID:VQgD
>>141
>>145
どのみち勉強する手間要って草

153: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:28:09 ID:pAXV
>>148
よく考えろよ
後者を得るための時間と会話出来る英語だけ覚える時間どっちがキツいと思ってんねん

156: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:28:44 ID:Se4Z
>>153
どっちもキツくて嫌なのがおんj民や

157: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:28:54 ID:oEyr
>>132
変人な学者と学問の専門的な話しかできないやん
あらゆる言語で世界中にトッモ作って軽い世間話したいよ

163: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:29:26 ID:AY3t
>>157
でもおまえ日本語でも友達できないやん

174: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:30:28 ID:oEyr
>>163
許さん

135: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:24:55 ID:2yn2
後者の頭脳あれば言語くらい余裕やろ

142: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:25:52 ID:H311
>>135
言うて知識として知ってるだけやろ
ワイかて艦娘全員とポケモン全部名前知ってるけど
英単語全然覚えられへんで

136: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:24:58 ID:vY5T
コンピュータ言語含むならと思ったがどっちも含んでるな
後者やね

144: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:26:05 ID:O6Ye
どっち選んでもニートや

150: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:27:22 ID:YzgK
人生楽しそうなのは前者な気がするわ

知らん土地の映画や本も楽しめるし

166: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:29:36 ID:uNSk
後者の知識を日本語で書き起こすだけで一生食えそうだけどな

167: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:29:54 ID:AY3t
>>166
ほんこれ

168: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:30:03 ID:p00b
3,14を10万桁まで暗記してるから別にいい

173: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:30:24 ID:pAXV
>>168
円周率を3.14って言うのかわいい

179: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:30:49 ID:p00b
>>173
言うなワイもレスしてから気づいた

186: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:32:08 ID:ct9b
えっちなAIつくるなら後者かね

189: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:32:36 ID:WAak
後者選んだら自ずとある程度の言語にも精通しそう

191: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:33:38 ID:H311
前者取って北センチネル島行きたい

206: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:37:59 ID:OhSM
おんj民に知識

207: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:38:35 ID:pAXV
>>206
鬼に金棒やな

210: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:39:36 ID:OhSM
>>207
豚に真珠やろ

212: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:39:49 ID:pAXV
>>210
マジレスかよ

217: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:41:02 ID:H311
やっぱり言語には複数習得してることのメリットが薄いな
比較言語学とかはやりやすくなるやろうけど

219: 名無しさん@おーぷん 22/09/05(月) 21:41:17 ID:FFp7
>>217
どうぶつのおいしゃさんになれる

248: 名無しさん@おーぷん 22/09/06(火) 17:45:46 ID:zObJ
言語のほうがモテそうやからそっちで

コメント

タイトルとURLをコピーしました