技術

Photoshopの新機能、ジェネレーティブ塗りつぶしの凄さと恐ろしさをさくっと伝える

 先日Photoshopベータの最新版に、AIイラストのFireflyを応用した新機能が追加された。Fireflyを知らない人に向けて説明すると、Fireflyというのは今やそこかしこで見るAIイラストを生成するサービスのAdobe版。特...
インターネット

FANZA TVに謝る日

 先月、私はFANZA TVを批判した。それというのもいやらしいものに見境ないユーザーの気持ちを介さず、「これくらいやっときゃええやろ」「この値段でクレームなんて出ねえだろ」という運営の姿勢(偏見)が私のリビドーをアンガーへと切り替えてく...
インターネット

ここがダメだよFANZA TV

 12月1日からFANZAが(というかDMMが)定額550円の動画配信サービスを開始したのよ。主要動画配信サービスを契約して映画やらなんやらを楽しんでいる身としてはもちろん興味津々で、サービス開始を知るなりすぐに契約した。そして色々と試し...
インターネット

ESETを使っていたらブラウザに緑の縁取りが! と困った時に見るページ

 ある日ブラウザのEdgeに奇妙な変化が起きた。 プライバシーに配慮したすばらしい画面  うわあああああああ! 緑色の縁取りが追加されてる! なんで! またEdgeが妙なアップデートをしたのか! 毎回こっちが設定から変えてる項...
映画

ハロウィンに迫りくるピエロの恐怖『テリファー』

 少し前にこんな記事を見た。 残虐すぎて失神&嘔吐する人続出…米公開の新作ホラー、公式が警告  私はホラーよりもスプラッターが好きなんだよね。だからこの記事を見た瞬間に興味を抱いた。これはもしかしたら運命の出会いかもしれないぞ...
インターネット

図月つくるを布教する日

 少し前に初心者向けのVTuberを紹介する記事でライヴラリの図月つくるを載せた。初心者向けでオススメ(最初から追いやすく、内容的にも特殊ではない)なのは間違いないんだけど、助手くん(図月つくるのファン)を増やしたいという意図もあった。何...
写真

石橋文化センターをふらふら歩いてきた

 久留米の日記もこれでおわり。最後は石橋文化センター。  ブリヂストン創業者の石橋正二郎が寄贈して開園したというこちらの文化センター。一度も訪れたことがなか...
写真

久留米市鳥類センターをふらふら歩いてきた

 前回の記事に引き続き、久留米での日記。  この画像だけ見ると「あっ、動物園に行ったんだ」と思いそうなもんだけど、行ったのはタイトルにもある通り久留米市鳥類センター。鳥メイン。当然ながら次以降は鳥ばっか。そう...
写真

久留米の五穀神社をふらふら歩いてきた

 たまには写真を撮らないと、せっかく持っているデジタル一眼レフも役に立たない。ということで今日は久留米に行ってきた。久留米は駅から少し歩いたところに撮影スポットがあり、自然も楽しめるためリフレッシュにも良い。日差しが強すぎて日焼けしたのだ...
漫画

一心不乱にジャンプ+の連載作品をおすすめする(日曜日編)

After World  男が少ないお色気漫画。同じくお色気漫画である『終末のハーレム』の流れを汲んでおり、とにかくお色気重視。ストーリーもあるけどそこまで深く考えずに読める。物足りない人は公式サイト版を検索してそちらから読...
タイトルとURLをコピーしました